




このプロジェクトは日本財団 「海と日本プロジェクト」の一環で実施される イベントです
日本財団「海と日本プロジェクト」とは2015年に「海の日」20回目を記念し、
日本財団の主導で推進しているプロジェクトです。次世代を担う子供たちを中心として
多くの方々に「海の日」の意義について認識を深めてもらうとともに
海への好奇心を持ってもらい、行動を起こすムーブメントを作り出すことを目指しています。
一般社団法人自然科学体験学習ネットワークが主催する
「駿河湾の神秘 徹底調査!!」について
地球の海底地形は全体の81%。海洋生物種は91%がまだ未解明である。
そのほんの一部だが、日本一の深さを誇る「駿河湾」を徹底的に調査する事で
未だ解明されていない神秘の世界を多くの子供たちに伝えるプロジェクト!!
調査は東海大学海洋学部とタッグを組み駿河湾をあらゆる角度から徹底的に調査をします。
今回の「駿河湾の神秘」を徹底調査する神秘テーマは3つ
①駿河湾に流れ込む一級河川「富士川」の神秘!!(海底地形を知る)
②伊豆半島沖に生息する南海生物の神秘!!(海で起きている異変を知る)
③次々に発見されている新種生物の神秘!!(新種の生物を知る)
このプロジェクトは日本財団 「海と日本プロジェクト」の一環で実施される イベントです
<iframe class="post-article" src="https://www.mysteries-surugawan.jp/widget/article/?p=31" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://www.mysteries-surugawan.jp/news/info/31/">このプロジェクトは日本財団 「海と日本プロジェクト」の一環で実施される イベントです</a></iframe>
コピーしました